2010年07月14日
2010年07月13日
★8月滋賀講座のお知らせ★
1日でリラクゼーションテクニックを取得しよう
初級リフレクソロジスト養成講座
英国式リフレクソロジーの理論を約1時間、実技を約3時間。
15分程度の施術ができるようになりますよ♪
英国式はやさしいタッチの足裏マッサージなので、小さなお子さんやお年寄りの方へもどうぞ♪
ご自身や大切な家族への健康増進に、介護施設、病院、
サロン、ジム、エステなど様々な場所でご活用ください。
講座終了後にはロイヤルセラピスト協会から修了書を発行します。(履歴書記入いただけます)
場 所 ウィングプラザ4F (栗東駅前)
日 時 8月18日(水) 10:00~14:00
料 金 17,000円 (受講料・教材・修了書
ランチ付き)
少人数制ですので、お早めのお問い合わせをおねがいします。
定員になり次第受付終了させていただきます(予約制)
ブログをご覧の方はオーナーへメッセージからどうぞ♪
RTA指定スクール ari・l (アリエル)
住:沖縄県那覇市首里
TEL:098-887-1213
講師:岩下伊津子
初級ヘッドスパセラピスト養成講座
ヘッドスパの理論を約1時間、実技を約3時間。
頭皮の血行を促し、元気で美しい毛髪をよみがえらせるための
心地イイ~ 頭・肩・背中へのマッサージ♪
頭皮の引き締め効果でリフトアップも期待♪
場 所 ウィングプラザ4F (栗東駅前)
日 時 8月17日(火) 13:00~17:00
料 金 17,000円 (受講料・教材・修了書
ケーキセット付き)
少人数制ですので、お早めのお問い合わせをおねがいします。
定員になり次第受付終了させていただきます。
ブログをご覧の方はオーナーへメッセージからどうぞ♪
RTA指定スクール ari・l (アリエル)
住:沖縄県那覇市首里
TEL:098-887-1213
講師:岩下伊津子
水口教室でのマンツーマンレッスンも行っています。
お気軽にお問い合わせください。

初級リフレクソロジスト養成講座
英国式リフレクソロジーの理論を約1時間、実技を約3時間。
15分程度の施術ができるようになりますよ♪
英国式はやさしいタッチの足裏マッサージなので、小さなお子さんやお年寄りの方へもどうぞ♪
ご自身や大切な家族への健康増進に、介護施設、病院、
サロン、ジム、エステなど様々な場所でご活用ください。
講座終了後にはロイヤルセラピスト協会から修了書を発行します。(履歴書記入いただけます)
場 所 ウィングプラザ4F (栗東駅前)
日 時 8月18日(水) 10:00~14:00
料 金 17,000円 (受講料・教材・修了書
ランチ付き)
少人数制ですので、お早めのお問い合わせをおねがいします。
定員になり次第受付終了させていただきます(予約制)
ブログをご覧の方はオーナーへメッセージからどうぞ♪
RTA指定スクール ari・l (アリエル)
住:沖縄県那覇市首里
TEL:098-887-1213
講師:岩下伊津子
初級ヘッドスパセラピスト養成講座
ヘッドスパの理論を約1時間、実技を約3時間。
頭皮の血行を促し、元気で美しい毛髪をよみがえらせるための
心地イイ~ 頭・肩・背中へのマッサージ♪
頭皮の引き締め効果でリフトアップも期待♪
場 所 ウィングプラザ4F (栗東駅前)
日 時 8月17日(火) 13:00~17:00
料 金 17,000円 (受講料・教材・修了書
ケーキセット付き)
少人数制ですので、お早めのお問い合わせをおねがいします。
定員になり次第受付終了させていただきます。
ブログをご覧の方はオーナーへメッセージからどうぞ♪
RTA指定スクール ari・l (アリエル)
住:沖縄県那覇市首里
TEL:098-887-1213
講師:岩下伊津子
水口教室でのマンツーマンレッスンも行っています。
お気軽にお問い合わせください。
Posted by アリエル at
17:10
│Comments(0)
2010年07月13日
2010年07月12日
この木なんの木♪
首里に住むようになってから、日課となった朝の散歩♪
行き先は首里城公園

もっときれいな写真が撮りたい・・・
まだ1度も持ったことのないデジカメを
初めて欲しいと思いました
行き先は首里城公園
もっときれいな写真が撮りたい・・・

まだ1度も持ったことのないデジカメを
初めて欲しいと思いました
Posted by アリエル at
08:26
│Comments(0)
2010年07月10日
我が家の守り神♪
沖縄の赤瓦屋根の上に立っている伝説の獣シーサー♪
建物の門や村落の高台にも据え付けられ、災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味があります。
一般的に、福を呼び込み富を成すために口を開いているのがオスで向かって右側、入ってきた福が逃げないように口を閉じているのがメスで向かって左側と聞いたのですが、いろんな説があるみたい・・・
我が家のシーサーは、昔ながらの漆喰でできていて、口・耳・尾っぽは赤瓦屋根の破片、眉にはビーチグラス(海で洗われ丸くなったガラス)が使われています。
今の家に住むときに、どうしてか?どうしてもシーサーがほしくて探していました。
が・・・
ピンとくるのがなくて、あきらめかけていたんです。
そんなときに、なぜか?突然!南部にある斎場御嶽へ行くことになり、どうしても入らないと気がすまない衝動にかられ、立ち寄ったのが工房アマム。
とても気さくで感じのいい女主人♪
私と同じ島ナイチャー♪
話をすると共通の知り合いがいたり、共感することがいっぱいありました。
彼女の作る、決して同じ顔のものはない世界に1つだけのシーサーが我が家の守り神です

これからも末永くお願いします
建物の門や村落の高台にも据え付けられ、災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味があります。
一般的に、福を呼び込み富を成すために口を開いているのがオスで向かって右側、入ってきた福が逃げないように口を閉じているのがメスで向かって左側と聞いたのですが、いろんな説があるみたい・・・
我が家のシーサーは、昔ながらの漆喰でできていて、口・耳・尾っぽは赤瓦屋根の破片、眉にはビーチグラス(海で洗われ丸くなったガラス)が使われています。
今の家に住むときに、どうしてか?どうしてもシーサーがほしくて探していました。
が・・・
ピンとくるのがなくて、あきらめかけていたんです。
そんなときに、なぜか?突然!南部にある斎場御嶽へ行くことになり、どうしても入らないと気がすまない衝動にかられ、立ち寄ったのが工房アマム。
とても気さくで感じのいい女主人♪
私と同じ島ナイチャー♪
話をすると共通の知り合いがいたり、共感することがいっぱいありました。
彼女の作る、決して同じ顔のものはない世界に1つだけのシーサーが我が家の守り神です

これからも末永くお願いします

Posted by アリエル at
19:45
│Comments(0)